システムエンジニアとして働く魅力と苦労
IT業界においてシステムエンジニアとして働いていくことの魅力と苦労とは表裏一体の関係にあります。
この職業を目指す人の傾向として、世界の最先端を走るIT業界で活躍したいと考えたり、新しいことを生み出す仕事をしたかったり、高い収入が得られる仕事をしたかったりするのが一般的です。しかし、これらはいずれもシステムエンジニアとして働くことの魅力であると同時に、それを激務としている理由にもなってしまっているという特徴があります。
IT業界は世界的に競争の激しい業界であり、一分一秒を争っての開発競争が繰り広げられているといっても過言ではありません。そのため、システム開発の仕事はそのスピードが重視されるため、休む間もないような忙しさが必ず付きまとってしまうものなのです。
また、その仕事が世界に出て行くためには新規性や創造性が不可欠になります。それを生み出すこと自体が仕事である反面、裏を返せばそれが達成されなければ仕事にならないのです。そのため、新しいシステムを考え出すために毎日思案に耽る日々を過ごすことになってしまうのです。
そして、システムエンジニアが一般的に高収入となるのはこういった仕事に長い時間を費やし、休日勤務や残業等の追加での労働も厭わない生活を営んでいるからであるということは否めません。このように、仕事が激務であることと、その魅力とが表裏一体になっているのが特徴となっている職業なのです。
もちろん、上には上がいますので、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーなどはより高額な収入を得ているでしょう。
とはいえ、より高度な技術を使いこなし、難易度の高い仕事にも挑戦していく必要があるのではないでしょうか。